これまでの青年部華展とは一味違う
“こだわり”がたくさん詰まった催しがたくさん。

いけばなを嗜まれている方はもちろん
華展が初めての方も
きっと楽しんでいただけるはず。

ぜひお気軽にお越しください。

みんなで創る
大きな共同作品制作

青年部に所属する華道家たちが流派を超えて協力し、大作を制作します。それぞれの技術や美意識を融合させることで、一人では生み出せない壮大な作品に。いけばなの奥深さや、調和の美しさを感じられる作品、ぜひ間近でご覧ください。

未経験者歓迎
いけばな体験ワークショップ

「いけばなをやってみたいけれど難しそう…」そんな小学生以下のお子様にぴったりのワークショップです。自分でお花を選び、自由に生ける楽しさを体験しながら、いけばなの基本にふれることができます。専門の華道家が優しくサポートするので、初めてでも安心!美しいお花とふれあう時間を楽しんでください。

お申し込みはこちら

連盟所属華道家 作品展示

12流派の多彩な表現が一堂に会し、いけばなの奥深さと魅力を存分に味わえる空間に。世代を超えて受け継がれてきた姿と作者の個性が交差します。伝統の美と現代の感性が織りなす作品を、ぜひゆっくりとご鑑賞ください。

徳島県産 花材紹介

徳島の豊かな自然が育んだ美しい花材を紹介します。色鮮やかな花々や四季折々の植物を通じて、地元の自然の恵みを感じられるコーナーです。実際に花材にふれて、いけばなとの関わりを深めてみませんか?徳島ならではの花の魅力を、ぜひこの機会にお楽しみください。

花材提供者
とくしまの花振興協会 様(ご協賛)
株式会社ニイバイオ 様

わたしたちの想い

今回の華展では、従来とは趣向を大きく変え、作品を「鑑賞する」だけでなく、来場者の皆さまに「参加して楽しんでいただく」ことを大切にしました。大型の作品展示や、お子さま向けのワークショップを通じて、より多くの方々に芸術を身近に感じていただければと思っています。

“いけばな”というと、「伝統文化だから敷居が高い」「特別な人だけが楽しむもの」といったイメージを持たれることもあります。しかし、私たちは、もっと自由で、もっと気軽に花と触れ合える場を作りたいと考えました。今回の企画では、作品を通じて、出瓶者と来場者が一体となり、会場全体があたたかくつながるような時間を提供できればと願っています。

これからも新しい挑戦を続けながら、すでにいけばなを嗜まれている方も、これまでいけばなに触れたことがない方々にも、その魅力を広く伝えていきたいと思っています。どうぞ、会場でたくさんの作品と出会い、いけばなの持つ力を感じてください。

皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。

出瓶者一覧

池坊 市野 純雪
北野 誠香
近藤 絵楓
湯浅 宏凛
小原流 阿部 紗英(中2)
井原 小百合
岸 奈央(中1)
佐藤 優子
長尾 さくら(中2)
仁木 絢子(中1)
藤丸 七海
花芸安達流 植田 陽曈
華道創心流 和田 智子
桑原専慶流 岡田 慶弘
河村 慶寿
嵯峨御流 只平 由貴甫
草月流 沖 笑美萠
田村 香萠
東條 陽菜(中1)
服部 花愛(中1)
月輪未生流 藤岡 正宗
未生御流 平川 公甫
未生流 田本 苺々甫(中3)
武市 陽花梨甫(小4)
中野渡 美柚甫(小4)
長谷川 玲甫
藤川 恵甫
未生流笹岡 井手 麻甫
未生流中山文甫会 富永 香甫
中原 三智甫
福寿 輝甫
鳴門教育大学華道部 堀田 彩夏
中谷 侑奈
藤田 はるか

開催要項

日にち 令和7年4月19日(土)・20日(日)
時間 10:00〜17:00
場所 あわぎんホール(徳島県郷土文化会館) 3階 A展示室
入場料 無料
主催 徳島県華道連盟青年部
後援 徳島県華道連盟(一社)徳島新聞社
四国放送(株)(株)エフエム徳島
協賛 とくしまの花振興協会
お問い合わせ 徳島県華道連盟事務局
TEL.088-655-7331(平日9:30〜17:30)

お問い合わせ